本日、黒糖そら豆を作りました。お酒やお茶請け紅茶によく合うそら豆。
本日、大粒のそら豆で香ばしい黒糖そら豆を作りました。
今日は豆菓子を作る日。
大粒のそら豆をさやから取り出し、さらに緑の皮の部分も剥きとり中の白い身のみをフライヤーで揚げた剥きビーンズを使っています。
そら豆の大粒を使う事で豆の風味がお口の中にいつまでも残る感じがとても美味しい!
また、そら豆のまわりに喜界島黒糖をコーティングするのですが小粒の豆にコーティングするより大粒の方が甘さ控えめになる。
また、大粒のそら豆は豆なのになんとなくかりんとうの様な食感になり香ばしくて止まらなくなります。
下記の動画は半手作りにて加減しながら黒糖蜜をそら豆に少しづつコーティングしている動画です。
この様に1日に約40回から50回同じ様に手作りにて作っています。
手作りの為一度に沢山作れません。
これは熟練の職人が経験で加減を調整して作ります
下記は黒糖そら豆を冷却しています
鹿児島産のそら豆もそろそろ出荷開始かな?
こちらは去年指宿にてそら豆を撮った写真になります。
毎年この時期になると指宿に行くと沢山のそら豆が店頭に出ます。
傷みやすい為、収穫から食べれる時期が短く、今の旬の時しか食べれない野菜です。
今年の早速お休みに指宿方面に行き旬のそら豆を買ってきて焼そら豆や塩湯そら豆にして食べよう!!
お酒と良く合いますよー
次回、指宿に行った時は食べた方などを投稿したいと思います!
また、本日製造した黒糖そら豆はこちら
画像をクリック
↓ ↓ ↓
■はじめよう!黒糖生活!
毎日使うお砂糖。
黒糖は白砂糖と比べカロリーが低い上に黒糖の黒い色の部分にブドウ糖が腸に吸収されるのを遅らせる効果があります。
さらに、白砂糖に比べカリウムは約680倍、カルシウムは250倍と栄養成分が豊富!
カリウムはナトリウムの排出を助けて血圧を下げる効果があり、マグネシウム、カルシウム、鉄、リンなど他のミネラルとともに働いてコレステロールや中性脂肪の低下、貧血、高血圧の予防、などにより老化を遅らせてくれます。
また、さとうきびの表面部分に含まれるワックス成分、オクタコサノールが排泄をスムーズにしてくれます。
その他にも、黒糖の中に含まれるラフィノース(天然オリゴ糖)は、免疫力アップや肝機能の働きをよくする効果があると言われています。